"ゆるい"デジタルデトックスの実践

はじめに デジタルデトックスという言葉には甘美な響きがある。現代病の一切合切を電子機器、SNS、ブルースクリーンによるものだと断定し、それらを絶てば万事解決のような。もちろんそんな万能薬ではないのだが、一般に言われるような多くのメリットがある…

2024年の振り返りと、2025年へ

昨晩は読書のお伴に紅茶を飲んでいたが、これが原因で動悸がしてあまり寝付けず、こんな時間(四時半頃)に起きることになってしまった。全く自分のカフェイン耐性と学習能力のなさを呪うばかりだ。しばらく頑張って眠ろうとベッドの上でウダウダしてみたがど…

2024年読んだ本のまとめ

読書記録をObsidianで付けているのだが、それによると今年読んだ本は38冊だった。読みさしの本や記録を忘れている本もあるので、実際にはもう少し増えると思う。今回振り返ってみて思ったが、読書する際にはちゃんと感想なり記憶に残ったことをメモしておく…

『Rustの練習帳』を一通り終えたので感想

なんとなくRust書けるようになりたいなあと漠然と思って少し前からちらほら本を買ったりしていましたが、ついに職場でRustを使うプロジェクトが始動しました。主務ではないので別に私がRustを書けるようになる必要はないのですが、できるに越したことはあり…

雑談が辛い

心に余裕がない時は雑談がただただ辛い。業務において、雑談する場面は多くある。私の仕事で言うと、例えば朝会だったり、ランチの時間だったり、その他同僚に話しかけられた時だったり。心に余裕がない時はこの時間がひたすらに辛い。特にまとまっていない…

眠剤をもらった話

去年の暮れからぽつぽつとメンクリに通っていたが、最後に処方されたエスシタロプラムという薬がどうにも合わず足が遠のいていた。私を再びメンクリに行く気にさせたのはかねてからの動悸が再発し、それによる不眠をなんとか酒でごまかしごまかし、とうとう…

映画『きみの色』を観てきたので感想を綴る

ぼっちざろっくRe:Reの予約をしようとしたところ、映画館で予告を見て気になっていた『きみの色』が昨日公開していたことを知ったので、ついでに観てきました。 あらすじ 長崎県にある全寮制?ミッション系女子高に通う主人公のトツ子、トツ子と同じ学校に通…