積読してた「すごいHaskellたのしく学ぼう!」(通称すごいH本)を引っ張り出してきて読み始めたので、備忘録的に章ごとに読んだ内容を覚え書きしていこうと思う。 リスト操作 リスト操作をするための一般的な関数の紹介 head リストの先頭の要素を取ってくる …
子供の頃から基本的にクモは殺さないようにして生きてきた。見た目も特に不快感はなく、子供ながらになんとなく益虫であるという知識があったからだ。「朝の蜘蛛は良い蜘蛛、夜の蜘蛛は悪い蜘蛛」とかもおばあちゃんから教わった気がする。ということで、夜…
Twitterを辞めてえな〜 日常を切り貼りするだけ〜 興味ない呟き眺めるだけ〜 トレンドになった話題に関して偉そうに自説を述べるだけ〜 やることやらずに、TL徘徊 クソほど時間の無駄遣い〜 Twitterのアカウントを初めて作ったのは、確か中学3年生の時だっ…
Twitterの障害が話題になっている。原因については他にいくらでも詳細な記事があるからここでは語らない。私が着目したいのはこれだ。 【お知らせ】ユーザー急増のため、一時的に新規登録を停止させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちく…
この記事は深い後悔と、自責と、自戒の念を込めた記事です。何が言いたいか、一度やると決めたことは"一日たりとも"欠かすべきではないということです。私だってこんな自己啓発本の23ページ目みたいなことは書きたくありません。でも、あまりの自分の不甲斐…
エリックエヴァンスのDDD本ほどではないにしても、技術書というのは基本的にそれなりに難しいもので、読むにしてもそこそこ腰を入れる必要がある。しかし、毎月毎月面白そうな新刊が出る。気軽にポチり、本棚の隅に格納されて埃を被るか、机の上のスタックに…
最近、「ローマ人の物語」を読んでいる。文庫版で43巻もあるアレ。章ごとに2,3巻くらいまとめて買って、読み終わったらまた買ってを繰り返している。別に最後まで読み進めてやろうという気合いで読んでいるわけではない。面白くて続きが気になるから読んでい…