2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Haskellの型についての章。 一般的なHaskellの型 Int 有界の整数値。範囲は環境依存。 Integer 有界でない整数値。大きい値を扱う場合はこっちを使う。動的にメモリを確保するため、Intの方が早い。 Float, Double 小数点型。他言語と同じ。 Bool 真偽値型。…
積読してた「すごいHaskellたのしく学ぼう!」(通称すごいH本)を引っ張り出してきて読み始めたので、備忘録的に章ごとに読んだ内容を覚え書きしていこうと思う。 リスト操作 リスト操作をするための一般的な関数の紹介 head リストの先頭の要素を取ってくる …
子供の頃から基本的にクモは殺さないようにして生きてきた。見た目も特に不快感はなく、子供ながらになんとなく益虫であるという知識があったからだ。「朝の蜘蛛は良い蜘蛛、夜の蜘蛛は悪い蜘蛛」とかもおばあちゃんから教わった気がする。ということで、夜…
Twitterを辞めてえな〜 日常を切り貼りするだけ〜 興味ない呟き眺めるだけ〜 トレンドになった話題に関して偉そうに自説を述べるだけ〜 やることやらずに、TL徘徊 クソほど時間の無駄遣い〜 Twitterのアカウントを初めて作ったのは、確か中学3年生の時だっ…
Twitterの障害が話題になっている。原因については他にいくらでも詳細な記事があるからここでは語らない。私が着目したいのはこれだ。 【お知らせ】ユーザー急増のため、一時的に新規登録を停止させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちく…