2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

awkのレコードと組み込み変数NRについて

awkにはレコードという概念があります。これは文字通り行のことで、awkは行単位でパターンマッチの判定、アクションの実行を行います。このように行を処理の単位とすることは他のUnixコマンドでも見られることなので、awkを普通に使う分には特に意識する必要…

awkのパターンとアクション

awkを書く上で重要なパターンとアクションという独特な概念について紹介します。 パターンとアクションとは awkという言語にはパターン、アクションという2つの重要な概念があります。動作は単純明快で、「パターンにマッチしたレコードに対してアクションを…

react-testing-libraryで「要素が存在しないこと」をテストする方法

Reactのテストライブラリでreact-testing-libraryを使っているところは多いと思う。そこで、「ある要素が存在すること」をテストしたいことも多いだろう。そんな時は以下のように書けばいい。 it('画面に initial が表示されること', () => { const { getByT…

今週の競プロ活動振り返り ABCとかアルゴ式とか

今週の競プロ活動を振り返ります。前回の記事を見ると今週の目標として以下を挙げていました。 ABC参加 難易度Easyの問題を10問解く。 アルゴ式のグラフアルゴリズムの章(1,2章)を受講する。 algo-method.com 先週、今週のC問題に挑戦 C - Path Graph? C - D…

クソザコーダー、今週の競プロ活動を振り返る

今週の競プロ活動の振り返りを行います。 やったこと ABC参加 2完、519の茶パフォでした。 atcoder.jp 灰diff7問解く Atcoder Problemsのrecommendationから、カテゴリがEasyの問題を7問解きました。 振り返り 灰色と茶色をうろうろする日々が続いています。…

Macのコマンドの挙動がなんかおかしい時はcoreutilsを使おう

Macユーザーだったらこんな経験があると思う。ネットからコマンドを丸々コピってきてターミナルに貼っつけたけどなんか上手くいかない。command not foundじゃない、コマンドはちゃんとある、コピペもミスってない。なんなんだ? 特に、シェル芸ワンライナー…